ぼくの行く道

青年海外協力隊2019年度1次隊(小学校教育)バヌアツ

バヌアツの母なる樹

村の人がこの間、ココナッツのことを

 

「Mather of tree」

 

と呼んでいた。

f:id:Bokutaro:20191012040701j:plain

 

バヌアツでは、ココナッツの木をとても大事にしている。

 

バヌアツから海外へ輸出してる物の中でもコプラの占める割合は大きいから、

もちろん、経済的に大切な資源でもあるんだけれど。

(コプラとは、ココヤシの果実(ココナッツ)の胚乳(中身)を乾燥させた物。とても質の良い脂肪分が多く含まれてる。)

 

でもでも、

それ以前に、ココナッツは、バヌアツの人たちにとって生活に欠かせない物みたい。

 

エキペ村で生活していると、生活のあらゆるシーンに登場する。

村でココナッツを目にしない日はない。

 

 

村中いたるところに生い茂るココナッツの木

f:id:Bokutaro:20191012040837j:plain

 

そこら中に転がるココナッツの中身は、

f:id:Bokutaro:20191012043726j:plain

f:id:Bokutaro:20191012041102j:plain

暑さに対抗するポカリスエットみたいな飲み物にもなり、

f:id:Bokutaro:20191012041315j:plain

f:id:Bokutaro:20191012041236j:plain

ちょっとつまむ食べ物にもなる。

f:id:Bokutaro:20191012041417j:plain

(畑仕事の合間、右下の人が食べてる物)

 

殻の内側に広がる白い層(胚乳)は、

若いココナッツの物は、

プリンのような食感のおつまみに、

f:id:Bokutaro:20191012041912j:plain

乾燥している物は、削って、

f:id:Bokutaro:20191012042021j:plain

f:id:Bokutaro:20191012042046j:plain

絞って、

f:id:Bokutaro:20191012042118j:plain

ココナッツミルクとして、郷土料理のほとんどに使う。

f:id:Bokutaro:20191012042136j:plain

(ラップラップという郷土料理を蒸す前にかけるココナッツミルク。出来上がりは、下の写真)

f:id:Bokutaro:20191012042255j:plain

 

外側の殻には、中身を守る柔らかい繊維があって、これがまた便利。

f:id:Bokutaro:20191012042412j:plain

ちぎって、束ねて、いろいろな物を洗うたわしになったり、

f:id:Bokutaro:20191012042438j:plain

火を付けるタネにしたり、(ものすごく良く火が付く。)

f:id:Bokutaro:20191012042600j:plain

f:id:Bokutaro:20191012042545j:plain

ココナッツミルクを絞る袋にしたり。

 

葉っぱは、

日本でいう茅葺き屋根のように、

束ねて、組み上げて、屋根になる。

f:id:Bokutaro:20191012042808j:plain

f:id:Bokutaro:20191012042800j:plain

マットにもなる。

 

木の幹は、

ベンチになったり、

f:id:Bokutaro:20191012043419j:plain

家の建築材料になったりする。

f:id:Bokutaro:20191012043432j:plain

 

 

本当に無駄がなく、葉っぱから幹まで全て生活に活かされてるココナッツ。

 

バヌアツの生活とは切っても切り離せないココナッツ。

 

 

そういえば、2年前にモロッコに行った時に、

ロッコの人は、砂漠のことを、

 

「Mama of Africa」

 

って言っていたな。

 

自然ってすごい。

f:id:Bokutaro:20191012043549j:plain